お知らせ

    夏まつり!チャリティーバスケットボールフェスティバル2024 in 横浜武道館


     選手・チームと一緒に参加できるプログラムや、車いすバスケットボールのエキシビションマッチ観戦、誰でも気軽に参加できるインクルーシブ、パラスポーツ体験のイベント「夏まつり!チャリティーバスケットボールフェスティバル2024 in 横浜武道館」が8月3日(土)に開催されます。

     横浜で活動するプロバスケットボールチームの「横浜ビー・コルセアーズ」「横浜エクセレンス」、車いすバスケットボールチームの「神奈川VANGUARDS」の3チームが集合したイベントを初開催!

     このイベントは、障害のある子どもたちが持続的にスポーツに親しむための事業への活用や普及啓発のために、収益の一部を「 横浜こどもスポーツ基金」に寄附いただき、事業に活用します。


    【日 時】
     令和 6 年 8 月 3 日 (土)11:00 ~ 17: 00
    【会 場】
     横浜武道館
    【入場料】
     大人 1,000 円  高校生以下 500 円  未就学児無料
     ※入場料で、車いすバスケットボールエキシビションマッチ観戦、パラスポーツ等の体験が
      できます。
    【有料プログラム】
     「スキルズチャレンジ 」「選手とくつしたまいれ 」「選手とボッチャ 」
     「選手が監督 ミニバスケットボール 」
    【申込期間】
     7月13日(土)12:00 から受付開始(先着順)
     ミニバスケットボールのみ抽選 (申込期間: 7/13~ 7/21まで)


    詳細・お申し込みはこちらから
    チャリティーバスケットボールフェスティバル2024in横浜武道館


    【問い合わせ先】
     (公財)横浜市スポーツ協会 045-640-0012(平日9:00~17:00)


    【主 催】
     公益財団法人横浜市スポーツ協会社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団
    【後 援】
     横浜市にぎわいスポーツ文化局(予定)
    【協 力】
     横浜ビー・コルセアーズ、横浜エクセレンス、神奈川VANGUARDS、
     伊丹スーパーフェニックス、B-Blockプロジェクト、横浜武道館、
     関東学院大学、桐蔭横浜大学 ほか

    「横浜マラソン2024」チャリティ枠で寄附金をいただきました


     10月27日(日)に開催される「横浜マラソン2024」のチャリティ枠に当基金が選ばれ、6名の方に寄附金をいただきました。ありがとうございました。

     いただきました寄附金は、横浜のこども達のために有効に活用させていただきます。

    ドリームアスリートの川渕大耀選手がアジア記録更新!

     ドリームアスリート川渕大耀選手が、6月30日に横浜国際プールで開催された「第27回日本知的障害者選手権水泳競技大会」に出場し、自身の持つアジア記録を更新しました。


    【大会結果】
    男子400m自由形 4:20.42 アジア新記録(日本新記録)


    【川渕選手コメント】
    400m自由形で、目標通りアジア新記録(日本新記録)を樹立しました。
    3か月ぶりに自己ベストを出すことができ、わずかですが自身のアジア記録を更新できて嬉しかったです。
    応援ありがとうございました。
    引き続き頑張ります。


    有言実行で自己ベストを更新した川渕選手。
    日々の努力が良い結果として表れて、自信に繋がりましたね。
    みなさん応援よろしくお願いします!


    写真:川渕 大耀
    文章:横浜こどもスポーツ基金事務局

    7月2日、16日のチャレンジプロジェクト(水泳)は中止です

    7月2日、16日のチャレンジプロジェクト(水泳)は、横浜ラポールの施設都合により中止となります。
    【横浜ラポールホームページ】http://www.yokohama-rf.jp/rapport/

    ドリームアスリートの川渕大耀選手が県総体に出場!

     ドリームアスリート川渕大耀選手が、6月22、23日に横浜国際プールで開催された「第62回神奈川県高等学校総合体育大会 第77回神奈川県高等学校水泳競技大会(兼 国民スポーツ大会神奈川県予選) 第75回関東高等学校水泳競技大会県予選」に出場しました。

    【大会結果】
    6/22 1500m自由型 タイム決勝 17:07.49 11位
    6/23 400m自由形 予選 4:20.95 31人中16位


    【川渕選手コメント】
    高校生になり、初めて神奈川県高校総体に出場しました。
    1500m自由形では自己ベストを大幅に更新し、かなり良いタイムが出せました。
    400m自由形では、ほぼ自己ベストに近いタイムだったのですが、後半もう少し絞ることができたように思うので悔しいです。
    来週のレース(6/30 第27回日本知的障害者選手権水泳競技大会に400m自由形で出場予定)では、自身のアジア新記録を必ず更新して、自己ベストが出せるようパリに向けて更に頑張っていきたいです。


    常に向上心をもち、高い目標を目指す川渕選手。
    日々努力し進化する川渕選手に、ぜひご注目ください!


    写真:川渕 大耀
    文章:横浜こどもスポーツ基金事務局

    7月2日のチャレンジプロジェクト(水泳)は中止です

    7月2日(火)のチャレンジプロジェクト(水泳)は、横浜ラポールの施設都合により中止となります。

    齊藤元希選手(パラ卓球)がチェコパラオープン2024に出場!

     ドリームアスリート齊藤元希選手(パラ卓球)が、6月20日から22日にチェコ(オストラヴァ)で開催された「チェコパラオープン2024」に出場しました。

    【試合結果】
    ・男子シングルス:予選敗退(1勝2敗)
    ・男子ダブルス:ベスト8

    【齊藤選手コメント】
    一部身体の違和感などあり、満足にプレーができない部分もありましたが、今後に繋げていくことができるよう、反省・復習をして、今後に臨んでいきたいと思います。
    次の大会はパリとなるため、しっかりと挑むことのできるよう調整していきます!


    念願の大舞台にチャレンジする齊藤選手にご注目ください!

    写真:齊藤元希
    文章:横浜こどもスポーツ基金事務局

    ドリームアスリートの山田龍芽選手が大会に出場!

     ドリームアスリート山田龍芽選手が、6月2日に神戸市立ポートアイランドスポーツセンタープールで開催された「第65回神戸市民体育大会 兼 2024年度神戸市民選手権水泳競技大会」に出場しました。

    【大会結果】
    100m自由形 1分33秒63
    200m個人メドレー 3分52秒18

    【山田選手コメント】
     200m個人メドレー、初めて泳ぎました。思っていたより良いタイムが出てよかったです。
     100m自由形は、自分の新記録を出せなかったので、次回は自己ベストを更新できるように頑張ります!


    経験を積んで日々成長をしている山田選手。
    小学生のドリームアスリートにご注目ください!


    写真:山田 龍芽
    文章:横浜こどもスポーツ基金事務局

    ドリームアスリートの吉田彩乃選手が世界大会に初出場!

     5月17~24日に開催された「神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会」に、今年度ドリームアスリートに認定された吉田彩乃選手が出場しました。

    【結果】
     ・女子 100m T34 19秒85 5位
     ・女子 800m T34 2分26秒95 7位

    【吉田選手コメント】
     自己ベスト更新を目標としていたので、あと一歩届かず悔しい思いはありますが、世界トップレベルの選手の方達との差を身をもって知ることができ、今後の努力の大きな糧になりました!
     この差を埋めていけるように日々の練習により一層励んでいきたいと思っています!
     また、自国開催ということで観客の皆さんの声援の大きさが物凄く、本当に力になりましたし、あの大歓声の中で走れた計4レースは本当に楽しかったです!
     凄く良い経験をすることができた7日間でした!
     この経験を今後に活かして更に成長していけるように頑張ります!


     初めての世界大会で貴重な経験をした吉田選手。これからの活躍がとても楽しみです。
     みなさん、応援よろしくお願いします!


    写真:吉田 彩乃(撮影:大会組織委員会)
    文章:横浜こどもスポーツ基金事務局

    セーリング体験会⛵を開催しました

     6月1日に横浜ベイサイドマリーナで、セーリング体験会を開催しました。

     こども達は、転覆しない構造で誰でも安全に楽しめるように考案されたユニバーサルデザインのヨット「ハンザ」に乗船しました。

     当日は、NPO法人セイラビリティ横濱のみなさんが、さまざまなサポートを準備してくれたので、こども達も安心して乗船体験を楽しむことができました。



     お天気にも恵まれ、気持ちよく乗船することができました。

     こども達からは「楽しかった」「また乗りたい」との感想が聞こえてきました。

     当基金では、これからもさまざまなスポーツ体験会を予定しています。みなさんのご参加をお待ちしています!

    写真・文章:横浜こどもスポーツ基金事務局