お知らせ

    公益財団法人日本ラグビーフットボール協会様よりご寄附をいただきました

     この度、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会様より、2024年10月26日(土)に日産スタジアムで開催した「リポビタンDチャレンジカップ2024ラグビー日本代表vsオールブラックス(ニュージーランド代表)」のチケット売上の一部(600,000円)を、当基金にご寄附いただきました。

     また試合当日、横浜市内在住・在学の障害のある子どもとその家族100名を観戦招待していただきました。

     いただきました寄附金は、障害のある子どもたちが持続的にスポーツに親しむための事業や普及啓発に活用させていただきます。

    ドリームアスリートの日向楓選手が第38回関東身体障がい者水泳選手権に出場!

     2月9日(日)に東京アクアティクスセンターで開催された「第38回関東身体障がい者水泳選手権」に、ドリームアスリート日向楓選手が出場しました。

    【大会結果】
     50m 背泳ぎ 37.02(大会新記録)
     50m バタフライ 34.51(大会新記録)

    【日向選手コメント】
     今大会の成績は、背泳ぎで短水路の自己ベストを更新することができました。
     4月に「World Series Fuji-Shizuoka 2025」があるので、うまくトレーニングと調整ができていると思います。この大会は、世界選手権の選考会でもあるので、自己ベストを更新し、9月に行われる世界選手権につなげられる良いレースがしたいです。

     日本で初めて開催されるワールドシリーズで、日向選手の活躍する姿が今から楽しみです。応援よろしくお願いします!

    【写真】日向 楓
    【文章】日向 楓、横浜こどもスポーツ基金事務局

    ドリームアスリートの川渕大耀選手が表彰式で登壇!

     1月24日(金)に横浜武道館で開催された「第59回新春横浜スポーツ人の集い」の「令和6年度 横浜スポーツ表彰 表彰式」で、ドリームアスリート川渕大耀選手が優秀選手賞を受賞し、受賞者を代表して謝辞を述べました。

     この式典は、各競技で優秀な成績を収めた選手及びチームや、スポーツ振興に功績のあった競技団体役員等を表彰する表彰式です。国内外で活躍する横浜ゆかりのスポーツ選手をはじめとする関係者(約1,000人)が一堂に会し、スポーツを語り、相互の交流・親睦を深め、併せて横浜のスポーツ振興に寄与することを目的に開催しています。


    【川渕選手コメント】
     大きな会場で代表謝辞をさせていただいたのは初めてで、緊張しましたが、皆様からお祝いや激励のお言葉をいただき、とても心強い気持ちになりました。
     このような輝かしい賞に見合った活躍ができるよう、感謝の気持ちを大切にこれからも益々頑張っていきたいです。
     この度はこのような素晴らしい会を開いていいただき、また、大変貴重な経験をさせていただきまして本当にありがとうございました。


     多くの参列者の前で、感謝の意とこれからの抱負を堂々と述べる川渕選手の姿は、これからの更なる活躍を期待させてくれました。大役お疲れさまでした!

    【写真】(公財)横浜市スポーツ協会
    【文章】川渕 大耀、横浜こどもスポーツ基金事務局

    株式会社丸孝造園土木様よりご寄附をいただきました

     この度、株式会社丸孝造園土木様よりご寄附をいただきました。ありがとうございました!
     いただきました寄附金は、障害のある子どもたちが持続的にスポーツに親しむための事業や普及啓発に活用させていただきます。

    令和7年度スポーツ助成事業の公募を開始します

    障害のあるこどもや生活困窮世帯や児童養護施設等の環境にあるこども達が、横浜のスポーツを通じて夢と希望を持って育ち、身近な地域でスポーツ活動に参加できる環境づくりを目的とする事業に助成を行う「スポーツ助成事業」の公募を開始します。

    【募集期間】令和7年1月24日(金)~令和7年2月19日(水) ※消印有効

    詳細はこちら

    【締め切りました】令和7年度ドリームプロジェクト「ドリームアスリート」募集について

     横浜こどもスポーツ基金では、障害のあるこども達の目標となり、横浜から世界で活躍する選手を輩出するため、全国大会や国際大会に出場実績のある横浜ゆかりの選手をドリームアスリートとして指定し、選手が競技活動に専念できるよう活動支援金を交付します。
     詳細につきましては、以下に添付している資料をご参照ください。

    令和7年度ドリームアスリート募集要項 ※クリックするとPDFファイルが開きます。


    令和7年度ドリームアスリート申請書一式【PDF】 ※クリックするとPDFデータが開きます。
    令和7年度ドリームアスリート申請書一式【Word】 ※クリックするとWordデータが開きます。



    ●お問合せ先
    横浜こどもスポーツ基金 事務局
    <公益財団法人横浜市スポーツ協会 内>
    Email : info@yokohama-csf.jp

    ドリームアスリートの日向楓選手が大会に出場!

     1月13日に千葉県国際総合水泳場で開催された「第8回日本知的障害者選手権新春水泳競技大会」に、ドリームアスリート日向 楓選手が出場しました。

    【結果】
    50mバタフライ 36.24
    50m背泳ぎ   39.60

    【日向選手コメント】
     年末年始でオフを取っていました。
     調整ができていない中で今回の結果をうけ、4月に開催される世界選手権選考会に向けて、全力で練習に取り組んで行こうと決意しました。
     目標は、世界選手権の出場と、9月に行われる世界選手権で自己ベストを更新することです。


     今回の大会出場により、新たな目標が具体的に見えてきたようです。
     今年の活躍も楽しみにしています!

    【写真】日向 楓
    【文章】日向 楓、横浜こどもスポーツ基金事務局

    ドリームアスリートの川渕大耀選手がオーストラリアに!

     ドリームアスリートの川渕大耀選手が、JSC委託事業「課題解決型アスリート育成パスウェイ構築支援プログラム」の一環で、12月9日からオーストラリア遠征に参加しました。
     また、ブリスベンで開催された世界大会「2024年ハンコック・プロスペスティング・クイーンズランド・チャンピオンシップ」に出場しました。


    【大会結果】
    50m自由形 予選27.45 決勝27.80 10位
    100mバタフライ 予選1:05.59 決勝1:04.96 5位
    400m自由形 決勝4:19.52 1位(アジア新記録)
    50mバタフライ 予選29.66 決勝29.52 6位
    200m自由形 予選2:09.54 決勝2:03.94 5位(アジア新記録)
    100m自由形 予選58.92 決勝57.75 2位
    200m個人メドレー 予選2:33.50 決勝2:33.78 5位



    【川渕選手コメント】
     次世代パスウェイ事業の一環で、今年も二週間オーストラリア遠征に行ってきました。
     夏のクリスマス、オーストラリアは二度目でしたが、自然と触れあえるような素晴らしい環境で、オーストラリアの選手達と共に、とても充実した良いトレーニングができました。
     12月17日~20日はクイーンズランド選手権に出場し、全ての種目で決勝に残り、2種目でアジア新記録を更新し、去年以上の結果を残すことができました。
     ユースの表彰を含め、金メダル3、銀メダル3、銅メダル1を獲得しました。
     世界選手権選考会(4月)に向けて、課題を克服できるよう更にトレーニングを積んでいきたいです。


     世界での活躍も目覚ましい川渕選手。経験を積み、更に高い目標を目指してほしいです!

    【写真】川渕 大耀
    【文章】川渕 大耀、横浜こどもスポーツ基金事務局

    ドリームアスリートの山田龍芽選手が「ジャパンオープン始泳式」に!

     ドリームアスリート山田龍芽選手が、11月29日に東京アクアティクスセンターで開催された「ジャパンオープン始泳式」に参加しました。


    【左から】
    村田哲選手(東京ラッコ)、寺川綾さん、山田選手、坪井弘恭選手(宮前ドルフィン)


    【山田選手コメント】
     大きな会場で緊張しました。一緒に泳いだみんなとお友達になれてよかったです。
     タイムが表示されることが分かったので、自己新記録を出そうと頑張りましたが出すことができず残念でした。


     東京パラリンピックが開催された大きなプールで、日本のトップスイマーが出場する大会で泳げたことは、良い刺激になりましたね。

    【写真】山田 龍芽
    【文章】山田 龍芽、横浜こどもスポーツ基金事務局

    スポーツアシスト様よりご寄附をいただいました

     9月29日(日)に開催された「2024横浜八景島トライアスロンフェスティバル」で、有限会社スポーツアシスト様がチャリティTシャツを販売し、売り上げの一部を当基金にご寄附いただきました。


    大会ゲストがチャリティTシャツにサインをしてくれました
    (左から)庭田 清美さん、上田 藍さん、上田 春佳さん


     いただきました寄附金は、障害のある子どもたちが持続的にスポーツに親しむための事業や普及啓発に活用させていただきます。