助成団体活動紹介

スポーツ交流事業 リズムジャンプで楽しく元気に!

横浜市立港南台ひの特別支援学校教員を対象としたリズムジャンプ実技講習会と、高等部の生徒を対象としたリズムジャンプ体験を実施しました。
(主催:(公財)横浜市体育協会 横浜市港南スポーツセンター/会場:横浜市立港南台ひの特別支援学校)

2018年11月9日(金)・2019年2月8日(金)

イベント交流事業 第59回横浜市立中学校・義務教育学校個別支援学級合同体育祭

横浜市立中学校・義務教育学校・個別支援学級の全生徒が参加する体育大会を実施しました。<br /> (主催:横浜市教育委員会 横浜市立中学校校長会、主管:横浜市立中学校特別支援教育研究会/会場:三ツ沢公園陸上競技場)

2018年9月28日(金)

イベント交流事業 横浜チャレンジスポーツ!2018 11月11日

障害の有無やスポーツ経験の有無に関わらず、子ども達が一緒にサッカーやテニスなどのスポーツを楽しむプログラムを実施しました。パラトライアスリートの秦 由加子選手をゲストに招き、一緒に活動を楽しみました。
(主催:NPO法人BLACKSOX/会場:清水ヶ丘公園体育館)

2018年11月11日(日)

スポーツ交流事業 保土ケ谷養護学校校外学習 サッカー教室

保土ケ谷養護学校 高等部3年生の校外学習で、横浜FCのコーチによるサッカー教室を実施しました。
(主催:神奈川県立保土ケ谷養護学校/会場:横浜FC LEOCトレーニングセンター)

2018年12月3日(月)

スポーツ交流事業 タンデム自転車体験会

タンデム自転車(二人乗り自転車)の体験会と、デフリンピック自転車競技日本代表の早瀨久美選手、早瀨憲太郎選手ご夫妻によるトークショーを実施しました。(日産スタジアム サイクルパークフェスティバル内ブース)
(主催:(公財)横浜市体育協会/会場:日産スタジアム特設会場)
タンデム自転車体験会【ハマスポ】

2018年9月22日(土)

スポーツ交流事業 2018世界トライアスロンシリーズ横浜大会

■キッズプロジェクト<br/> 選手たちをハイタッチで応援する「ハイタッチキッズ」や、選手に花束を贈呈する「ビクトリーブーケキッズ」等の活動を実施しました。
■こども記者
こども記者による大会の取材(写真撮影・選手へのインタビュー等)を実施し、こどもスポーツ新聞を発行しました。
(主催:2018世界トライアスロンシリーズ横浜大会組織委員会/会場:山下公園周辺特設会場)

2018年5月12日(土)、13日(日)

スポーツ交流事業 支援センタースポーツ交流会 パラリンピアンとスポーツ体験

ハートフルルームに通う子ども達を対象に、パラアスリートの小林 久枝選手による講話やデモンストレーションを通してふれあいを実施しました。
(主催:(公財)横浜市体育協会 三ツ沢公園/会場:三ツ沢公園補助陸上競技場)

2018年10月18日(木)

スポーツ交流事業 オリ・パラ教育実施校「岡村小学校」にて走り方教室

横浜市立岡村小学校の全校児童を対象に、リオオリンピックに出場した矢澤 航選手による「走り方教室」を実施しました。
(主催:(公財)横浜市体育協会 横浜市磯子スポーツセンター/会場:横浜市立岡村小学校)

2018年11月13日(火)

スポーツ交流事業 横浜FCぽると親子サッカー教室&横浜FCヨコハマぽるとカップ2018

横浜市内の小学校個別支援級に通う児童と保護者を対象にした「ぽると親子サッカー教室」と、今年で10回目の開催となる「ヨコハマぽるとカップ2018」を実施しました。
(主催:株式会社横浜フリエスポーツクラブ/会場:横浜FC LEOCトレーニングセンター)

2018年9月9日(日)・11月11日(日)

スポーツ交流事業 パラスポーツがやってきた!in YOKOHAMA BAYSIDE SPORTS CARNIVAL2018

パラリンピアンの鈴木 徹選手によるジャンプ教室やトークショーのほか、パラスポーツ体験などを実施しました。
(主催:(公財)横浜市体育協会/会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場A)

2018年11月17日(土)